ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
これまで、多くの吃音のある方々と関わってきました。その経験を通じて、ライフステージごとに適切な支援を受ければ、多くの場合は吃音による困難が軽減し、より豊かに生きられるようになるという確信を持っています。
吃音のある人の成長と生活を支えるために、お手伝いできれば幸いです。
代表 横井秀明(言語聴覚士)
1983年、名古屋市緑区生まれ。関西学院大学大学院法学研究科博士前期課程修了。修士(法学)。在学中、国家公務員一種職員採用試験(現在の総合職試験)に合格。政府系金融機関勤務を経て、日本福祉大学中央福祉専門学校言語聴覚士科卒業。 リハビリ専門病院や訪問看護ステーションで臨床経験を積み、なるみ吃音相談室としての活動を開始。現場で小児の吃音を中心とする言語指導を実践しながら、大阪大学大学院連合小児発達学研究科博士後期課程で吃音の研究にも取り組む。 日本吃音・流暢性障害学会 利益相反マネジメント委員長。名古屋医専 非常勤講師。サンビレッジ国際医療福祉専門学校 非常勤講師。NHK障害福祉賞第52回最優秀賞受賞。
・日本吃音・流暢性障害学会
・日本音声言語医学会
・日本コミュニケーション障害学会
・日本言語聴覚士協会
・愛知県言語聴覚士会
学会発表(筆頭のみ)
・2016年 横井秀明・河本友紀・森田秋子・春原則子:「純粋発語失行への介入事例」(第40回日本高次脳機能障害学会学術総会)
・2018年 横井秀明・飯村大智・髙橋三郎・石田 修:「成人吃音者の自助団体における吃音児に対する活動の実態調査」(第63回日本音声言語医学会総会・学術講演会)
・2022年 横井秀明・内田椋子・伊藤誓依也・羽佐田竜二:「言語訓練が、吃音のある小学生のコミュニケーションに関連する心理や行動に与える影響」(日本吃音・流暢性障害学会 第10回大会)
・2022年 横井秀明・羽佐田竜二:「中学生に対する吃音用ペーシングボード訓練の効果」(第67回 日本音声言語医学会総会・学術講演会)
・2023年:横井秀明・羽佐田竜二:「ADHDを合併する、吃音のある小学生に対する介入」(第68回
日本音声言語医学会総会・学術講演会)
・2023年:横井秀明・黒澤大樹・羽佐田竜二:「吃音用ペーシングボード訓練に、軟起声を組み合わせた介入」(日本吃音・流暢性障害学会 第11回大会)
・2024年:横井秀明・角田航平・岩船傑・飯村大智:「吃音のある言語聴覚士および言語聴覚士学生の就労・学修におけるコーピング方略の調査」(第50回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
・2024年:横井秀明・松田真一:「リッカムプログラムにより、短期間で効果が見られた幼児の一例」(日本吃音・流暢性障害学会 第12回大会)
論文
・2017年 飯村大智・安井美鈴・横井秀明:「言語聴覚士養成課程における吃音学生の困難と支援・配慮に関する実態 : 吃音者対象の質問紙調査より」(言語聴覚研究14ー4)
・2019年 横井秀明・飯村大智:「成人吃音者の自助団体による吃音児支援の実態調査:言友会を対象として」(コミュニケーション障害学36-3)
・2021年 Daichi Iimura, Osamu Ishida, Saburo Takahashi, Hideaki Yokoi, Shoko Miyamoto:Support Needs of School-aged Children and Adolescents Who Stutter: A Cross-sectional Study(Language, Speech, and Hearing Services in Schools 52-2)
・2025年 横井秀明・角田航平・岩船傑・飯村大智:「吃音のある人の、言語聴覚士養成課程での学修および卒後の就労場面におけるコーピングに関する調査」(言語聴覚研究 22-2)
・2017年12月07日 ラジオ深夜便 「NHK障害福祉賞受賞者に聞く」
・2020年12月16日 ハートネットTV「これだけは知ってほしい!“きつ音”のこと」
・2021年01月14日 ハートネットTV「きつ音の困りごと・お悩み 支援者からのアドバイス」
・2021年01月21日 NHKニュース「バイデン新大統領が就任 各界の反応は」
2025年度
予定 06月15日 きつおん臨床オンラインセミナー「クラタリング 理論から実践まで」コーディネーター(全国言友会連絡協議会)
予定 09月29日 大阪府豊中市
予定 10月05日 オンライン(コーディネーター)
予定 10月19日 岡山県岡山市
予定 11月09日 オンライン(コーディネーター)
2024年度
08月19日 岡山市言語通級指導教室担当者研修講座:オンライン
08月25日 第9回 神戸・吃音のつどい:神戸市(全国言友会連絡協議会)
09月08日 日本吃音・流暢性障害学会 第12回大会 シンポジウム 「吃音のあるST学生と、STのコーピング ―『吃音と共に生きる』ための具体的な方法」シンポジスト・司会:岡山県倉敷市
10月07日 職員研修会:大阪府豊中市(豊中市教育委員会)
10月20日 第23回 宮城・吃音のつどい:宮城県仙台市(宮城言友会)
2023年度
06月23日 第24回 日本言語聴覚学会 シンポジウム3 「STとして何ができるか?」シンポジスト:愛媛県松山市
09月17日 第2回 山形・吃音のつどい:山形県山形市(山形言友会)
09月30日 第36回 言友会 中部大会:三重県伊勢市(三重言友会)
02月18日 第8回 神戸・吃音のつどい:神戸市(全国言友会連絡協議会)
03月24日 2023年度 きつおん臨床オンラインセミナー「とことん!リッカムプログラム」(全国言友会連絡協議会)
2022年度
04月17日 きつおん臨床オンラインセミナー「吃音のある子どもに対する言語訓練と環境調整②」(全国言友会連絡協議会)
05月30日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
08月21日 第6回 神戸・吃音のつどい:神戸市(全国言友会連絡協議会)
09月03日 日本吃音・流暢性障害学会 第10回大会 大会企画シンポジウムⅡ 「吃音・流暢性障害がある方への心理社会的支援」企画・司会:オンライン
10月23日 きつおん臨床オンラインセミナー「学齢期の吃音臨床 エビデンスと実践」コーディネーター(全国言友会連絡協議会)
12月11日 吃音研修会:岐阜県岐阜市(岐阜言友会)
01月22日 吃音講座:京都市(京都言友会)
02月06日 職員研修会:大阪府豊中市(豊中市教育委員会)
2021年度
05月10日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
06月13日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
07月08日 静岡県言語・聴覚・発達障害教育指導者研究会静岡地区講習会:静岡県静岡市
07月18日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
08月08日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
09月12日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
11月14日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
12月03日 障害者週間「オンラインセミナー」(内閣府)
12月12日 三重・吃音臨床研修会:オンライン(三重言友会)
12月19日 きつおん臨床オンラインセミナー「学齢期 吃音支援の最前線!」コーディネーター(全国言友会連絡協議会)
02月13日 きつおん臨床オンラインセミナー「吃音のある子どもに対する言語訓練と環境調整①」(全国言友会連絡協議会)
2020年度
06月01日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
06月14日 吃音研修会:岐阜県岐阜市(岐阜言友会)
10月04日 川崎例会:神奈川県川崎市(よこはま言友会)
10月25日 日本吃音・流暢性障害学会 第8回大会 「リモート時代における吃音・流暢性障害のある人の課題と支援」パネリスト:オンライン
11月08日 九州・中高校生 吃音者のつどい:オンライン
11月15日 第8回しずおか吃音のつどい:静岡県浜松市(しずおか言友会)
12月06日 障害者週間「連続セミナー」:東京都(内閣府)
12月12日 静岡県言語・聴覚・発達障害教育指導者研究会西部地区講習会:オンライン
12月13日 第8回しずおか吃音のつどい:静岡県静岡市(しずおか言友会)
03月21日 滋賀・吃音臨床研修会:オンライン(全国言友会連絡協議会)
03月28日 徳島・吃音臨床研修会:オンライン(全国言友会連絡協議会)
2019年度
04月20日 第3回やまなし吃音のつどい:山梨県甲府市(やまなし言友会)
05月29日 川合教育集会所事業 人権いきいき教室:三重県津市(津市教育委員会)
05月31日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
06月02日 伊勢・吃音のつどい:三重県伊勢市(三重言友会)
07月20日 神戸・吃音のつどい:神戸市(全国言友会連絡協議会)
08月31日 日本吃音・流暢性障害学会 第7回大会 「社会との連携を目指して」パネリスト:神奈川県相模原市
12月01日 第3回とやま吃音のつどい:富山県富山市(富山言友会)
12月06日 第9回リフレッシュセミナー:神戸市(神戸市教育委員会)
12月16日 講演:名古屋市(就労移行支援事業所 ココ・カラ・フル金山)。
01月25日 きつおん臨床セミナー2020:名古屋市(きつおんサポートネットワーク)
2018年度
04月22日 おおさか吃音のつどい:大阪市(おおさか結言友会)
06月07日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
06月10日 第8回成人吃音臨床研修会:広島市(全国言友会連絡協議会)
06月23日 第1回やまなし吃音のつどい:山梨県甲府市(全国言友会連絡協議会)
08月12日 吃音研修会:岐阜県岐阜市(岐阜言友会)
08月28日 講演:新潟県上越市(上越特別支援教育研究会)
10月21日 吃音啓発&相談会:三重県四日市市(三重言友会)
11月09日 講演:愛知県一宮市(一宮市立いずみ学園)
11月10日 第2回やまなし吃音のつどい:山梨県甲府市(全国言友会連絡協議会)
11月11日 第9回成人吃音臨床研修会:山梨県甲府市(全国言友会連絡協議会)
11月18日 いしかわ吃音のつどい 〜子ども編〜:石川県金沢市(石川言友会)
03月02日 きつおん臨床セミナー2019:名古屋市(きつおんサポートネットワーク)
2017年度
05月09日 特別講義:岐阜県揖斐郡(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
06月18日 吃音講座:京都市(京都言友会)
10月29日 講演:東京都(吃音のある子どもと歩む会)
03月17日 講演:東京都(吃音のある子どもと歩む会)
2016年度
11月18日 第2回きつおん子育てサポーター養成講座:名古屋市(きつおんサポートネットワーク)
12月04日 第5回成人吃音臨床研修会:沖縄県沖縄市(全国言友会連絡協議会)
03月18日 第4回名古屋きつおん教育セミナー:名古屋市(きつおんサポートネットワーク)
03月19日 おおさか吃音のつどい:大阪市(おおさか結言友会)
03月20日 奥越吃音交流会:福井県大野市(福井言友会)
458-0801
名古屋市緑区鳴海町花井町20
052-880-2345
info☆narumi-kitsuon.com
* ☆を@に変えてご利用ください。
*電話には出られなかったり、折り返せなかったりすることが多いため、お問い合わせはできるだけメールでお願いします(メールの方が、迅速にお返事できます)。なお、非通知での着信には応答できませんので、あらかじめご了承ください。