発症から現在に至るまでの経過や症状に合わせて、吃音を治癒・軽減に導くためのアプローチに取り組みます。主に保護者の方に対する吃音についての情報提供や、お子さんの吃音や言語発達の状況を踏まえたカウンセリングを中心としつつ、場合によっては直接的な言語訓練や、行動療法に基づく「リッカムプログラム」を指導します。また、ご希望に応じて、幼稚園や保育園等に吃音への理解や対応を求めるための文書を作成します。
お子さんの吃音に対する認識や、症状の傾向等に合わせて、吃音に対する不安や恐怖を軽減することによって、より楽に話せるようになるための「吃音緩和法」や、より吃音の出づらい発話スタイルの習得を目指す「流暢性形成法」を指導します。また、ご希望に応じて、学校等に吃音への理解や対応を求めるための文書を作成します。
吃音に対する不安や恐怖を軽減させることによって、より楽に話せるようにするための「吃音緩和法」や、より吃音の出づらい発話スタイルの習得を目指す「流暢性形成法」の指導に加え、吃音による苦悩を生じづらくさせるための「認知行動療法」に基づくカウンセリングを実施します。また、ご希望に応じて、学校等に吃音への理解や対応を求めるための文書を作成します。
〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町花井町20
052-880-2345
*業務により、電話には出られなかったり、折り返せなかったりすることがあるため、お問い合わせはできるだけメールでお願いします。なお、非通知での着信には応答できませんので、あらかじめご了承ください。
*お問い合わせいただく際は、必ず事前に①対象年齢(4歳から中学生まで)、②対象地域(名古屋市中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区)、③対応方法(訪問のみ)をご確認ください。いずれかの条件に当てはまらないお問い合せに対してはご返答致しかねますので、あらかじめご了承ください。